そして三年後

Macropad1x5 Kit by LS Keyboards and Pikateaを組みました


Macropad1x5 Kitという、机の下に貼り付けるマクロパッドを組みました
今回は制作記録のような物を書こうと思います
















・スイッチの選定とルブ
手持ちのリニアスイッチで僕が最も信用しているDurock Full POMスイッチを4個ルブしました


今回はルブに初めて筆を使いました 今まではマイクロアプリケーターを使っていました
筆のほうが圧倒的にルブしやすかったです 筆はTALPで買いました

いつも通りステム等はKrytox GPL 205 GRADE 0、スプリングはKrytox GPL 105でルブしました
スプリングは55gに変更しています
Durock Full POMは素晴らしく滑らかなスイッチです Vegaが届いたらEndgameとして使うつもりです











・組み立て


仮組みです
アクリル接着剤で固定するはずが…















アクリル接着剤を塗りすぎて漏れまくりました
俺は…弱い!!ドン!!
とはいえここで退く訳にはいかないので、次はPCBのはんだ付けに移る事にしました






















・PCBのはんだ付け
抵抗器4個、コンデンサー2個、リセットボタン1個、ヘッダー2個、ProMicro、ロータリーエンコーダー、スイッチ4個のはんだ付けをしました
ProMicroのはんだ付けは初めての経験でした ショートしないか不安でしたが何とかなったようです





この時、アクリル接着剤が漏れた件でモチベが低下しており写真撮影が殆ど出来ていません
完成品は撮影しています

IMG_4363.jpg

IMG_4364.jpg

幼稚園児レベルのはんだ付け技術ですね 私は泣いています












・PCBをケースに装着


装着しました。(ターンスキップ)
ケース越しにスイッチをはんだ付けして固定する感じです 
そしたら最後は…














両面テープを上面に貼り付け、デスクの下側にペタリ。これで完成です
アクリル接着剤が漏れて白くなっている部分は黒マジックで塗りつぶしました(力技)


















・機能の割り当て
現在迷っている部分です
そもそもノリで買ったアイテムなのでこの辺何も考えてなかった…

wariate.png

ロータリーエンコーダー:音量の変更、押し込みでミュート
左から1番目、2番目:Win + Shift + S
左から3番目:WIn + D
一番右:Escキー




左から1番目、2番目はスクリーンショットを撮るショートカットに設定しています
(僕のキーボードは初期状態でWinキーが無効化されており、レイヤーを変えないと使えないので)
同じ割り当てを2つ設定しているのは、最初その2ボタンの押し間違えが多発したので対症療法として同じバインドにしています

左から3番目:WIn + Dも同様の理由でWindowsのショートカットキーを割り当てています
一番右のEscキーは適当です
この記事を見ている方、もし宜しければ素晴らしいWindowsのショートカットキー等を教えてくれると嬉しいです





割り当てについて
音楽コントロール(再生停止とか次の曲とか)に割り当てるか考えたんすけど、そんなに音楽を聞かないので採用していません
Windowsのショートカットキーが現状では現実的なバインドです
アプリケーションの起動は僕の知能で割り当てを設定出来るか分かりません やり方調べたら出来ると思います














・総評
面白いガジェットだからつい買っちゃったけど普通に良いアイテムです
右手でWindowsのショートカットキーにアクセス出来るのは便利っすね
キーキャップはGMK Pixelが届いたら入れ替えます 絶対似合うと思う















・余談
スイッチなんすけど、リニアじゃなくてタクタイルスイッチにするべきだったかもしれません
キーボードを組むなら断然リニアなんすけど、この手のマクロパッドはタクタイルの方が触ってて面白いかもって思いました
手元にHoly Pandaがあるのでタクタイるべきでした 今から交換は面倒なんでやんないっすけど






おわります
スポンサーサイト



  1. 2021/08/14(土) 17:29:32|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

#RemoteLAN The Maybe Finalに参加しました

#RemoteLAN The Maybe Finalに参加しました
2021/8/6~2021/8/9の4日間、オンラインでLANパーティを開催するぶっ飛んだイベントです
今回は最終日を除く3日間参加しましたので、参加レポートを書こうと思います





続きを読む
  1. 2021/08/12(木) 23:31:16|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

detteiu

Author:detteiu
Quake4になりたい

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

自己紹介 (1)
Dota 2 (0)
その他 (26)
未分類 (42)

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム