そして三年後

PACFES/PACLANに参加しました

PACFES/PACLANに参加しました
会場は「ホテルフクラシア大阪ベイ」で、2023/1/28(土)~2023/1/29(日)の2日間開催でした
今回も参加レポートのようなものを書いていこうと思います

PACLAN.jpg


PACFES/PACLANはBYOCエリアでのゲームや、ステージイベントやeスポーツの大会が複合したイベントでした



・1日目
朝9時から会場入りしました 列に並んでいるBYOC参加者はほぼ知っている顔ぶれでした

PACLAN2.jpg

BYOCエリアの写真です これは朝10時ぐらいで、参加者はこの後もっと増えます
今回のPACLANはBYOCエリアと他エリアが分離しており、個人的には大変良かったです
(前回は深夜帯のアニクラでVCが破壊された為)









いつものようにセッティングを済ませました
今回はテーブルの奥行きがあまり無かったので、どのモニターを借りるかの駆け引きがありました
良さげな湾曲モニターは脚が大きくてキーボードに干渉する事が分かり、上記のLoLコラボモニターを選びました
僕は宗教上の理由でLoLをプレイ出来ないのですが、今回はモニターの脚が小さい事を優先しています
























セッティング完了後、まずは恒例のQuakeChampionsをプレイしました
隣席のニシロウ氏とDuelをしました


3試合やって2勝1敗でした ニシロウ氏にDuelで負けたのはこれが初めてです
q3dm6(Blood Covenant)のDuel全く分からんかった


















Duelを楽しんだ後はステージイベントをしている方のエリアに行きました
何故か卓球台が置いてあったりもしました


会場がホテルだから卓球台があったのかもしれない
ステージイベントを横目に卓球やってるの謎すぎる

2日目に僕も卓球やったんすけど、卓球の経験がほぼ無いのでオタクが無様な姿を晒すだけになりました
























BYOCエリアに戻った後はなんか色々しました


DOOMGUYのヘルメットを被ったりしました
僕の左側の席に外国人の方が座っており、被って見せたらDOOMGUYって分かってくれて嬉しかったです
















PC早組み対決をしているニシロウ氏とまんにょも氏です
まんにょも氏はTEAM_PCMODの代表というだけあって、見事な手際でPCを組んでいました
2日目にステージイベントで決勝戦をやるらしいので、きっと優勝するんだろうな~~~~~!!!!!!








という感じで過ごしていたらお昼になったので、会場で売っていた角煮丼を食べました


角煮丼もクラフトコーラも超美味しかったです













お昼過ぎは、ローカルマルチ恒例タイトルのARENA GODSをプレイしました
detteiu、ニシロウ、まんにょも、はなけい、RuLU9(敬称略)の5名で順にコントローラーを回しながらプレイしました


4人揃ったらARENA GODSをプレイしてみてください超面白いです














他にはハースストーンとかFall Guysをコソ練しようと思ったんですけど、回線の調子が微妙で通信エラーが多かったので、あまりプレイしていません
今回は基本シングルゲーやローカルマルチを主にプレイしていました


これは令和最新レースゲームのBallisticNGです
マジで面白いでみんな買ってほしい













この後はASMRブースに行きました


異様な光景
ASMRはノベルゲーム原作の物しか聞いた事が無いので、もっと違うのも探してみようかなって思いました














スタクラ勢のニシロウ氏がスタークラフト2をプレイしており感動しました
令和にスタクラ2偉大すぎる





























1日目のお昼なんですが、いとうかなこのライブ(ステージイベント)がありました
タイムテーブルを見ていなかった僕は途中から聞きに行ったのですが、生歌を聞けて良かったです
(ネームバリュー的に2日目の大トリだと思ってたらそんな事なくて1日目のお昼だった 先に調べておくべきだった)

僕は"""ノベルゲーム"""が好きなので、それについてのお話をステージで話してくれて良かったです
曲の中だと「Roulette~GONNA BE SOMEBODY~」「Jester No Reason」が好きです













ここから1日目夜
4人ぐらいで晩飯を食いに行く流れになったのですが、結局面倒になってコンビニ飯になりました


会場最寄りのコンビニは食料が枯渇気味で、オタクが同士がお弁当の奪い合いをしていました
ついでにお酒をお腹の中にINしてご機嫌になりました











これは追加のビールです
僕ビールはあんまり飲まないんですけど、これは超美味しかったです


















酒が入った後はバトルグラウンドを(通信エラーで落ちては復旧を繰り返し)プレイしていました
呪文錬成って画期的なシステムだ~~!!って言ったら「それ実装されたのだいぶ前だよ」って言われて悲しくなった

他にはPCをRuLU9氏に貸してQCのDuelを見学したりしました


Finalmouseの形状が気に入ったって話してくれた
オフラインイベントで他の人のデバイスとか見たり触ったり出来るのめっちゃ良いっすよね









後はグランツーリスモの試遊台で遊んだりしました


アクセルってOFFとONじゃなくてグラデーションらしいっすよ~~~とかいう超浅い会話をしながらレースゲームを楽しみました














夜1時ぐらいにBYOCエリアに居たのは僕とニシロウ氏だけでした
徹夜する案もあったのですが、そういう気分じゃなかったのでホテルに寝に行きました
会場がホテルで良かった































・2日目
朝食をホテルのバイキングで食べました


食育のなっていない人間っていう感じ





マウントを取られたりもした
僕は追加でポテトとホットコーヒーをむしゃむしゃし、朝からご満悦になりました
この後朝風呂をキメてからチェックアウトしました

















余談
事前情報でZONE(エナドリ)の配布が行われると聞いていたのですが、会場内でそういった催しは見つけられませんでした
寒波で物流がイカれていたので、そのせいかもしれません
このZONEは自分で買いました(どこで配布されていたのか何回も聞かれたので)











2日目は昼からFall Guysのイベントが予定されていたのでコソ練をしたのですが、やはり通信エラーが頻発しました
最終ラウンドで通信エラー落ちして悲しくなったのでシングルゲーに切り替えていきました
BallisticNG最高~~~






通信エラーの様子です









ニシロウ氏のTETRIS(メテオス)を観戦したりしました

















2日目昼もコンビニ飯を購入し、ついでにホットコーヒーも買ってきました




エナドリ2本目を買うか迷ったんすけど、ガチでゲームやる気分じゃなかったのでほっこりする為にホットコーヒーにしました















さあやってまいりました2日目昼のFallGuys大会!!参加者は約13人!!
4試合行われました!私の戦績を発表します!!

1試合目:決勝戦で敗退
2試合目:エラー落ち
3試合目:エラー落ち
4試合目:再ログイン中に試合開始され参加できず



༼ ◔◡◔༽
通信エラーすら障害として立ちはだかるとか真のFall Guysじゃん!!!!現実と仮想の融合!!!
まあ商品とか特に無かったので怒ってませんし不満も無いです ホットコーヒーを飲みながら通信エラーを眺めていました
このオチは予想出来ていたのでOKです




ここから余談
このイベント、事前登録も可能で申込みページには本名と電話番号の入力欄がありました
が、実際には当日参加可能だったので事前登録した俺らは本名と電話番号を搾り取られました
(´へεへ`*)












2日目昼はステージイベントでPC早組み対決の決勝戦を観戦しました

PACLAN3.jpg

TEAM_PCMOD代表のまんにょも氏は準優勝でした
TEAM_PCMOD代表、嘘だよな…







他にあった出来事と言えば…
いとうかなこ繋がりでニシロウ氏に"""ノベルゲーム"""をレクチャーしたりしました
千恋*万花のムラサメちゃんに興味を持って頂けたので、是非ともプレイしてほしいです
この時僕が延々とノベルゲームについて話すので、ニシロウ氏に「一生この話される」って言われて逃げられました

↑この話は1日目だったかも…











2日目は最後までBallisticNGやハースストーンを楽しんだ後は撤収準備をしました
閉会式のじゃんけん大会に全敗し、会場を後にしました
最後はニシロウ氏と梅田のクアアイナで晩飯を食べて解散しました


ggwp











・総評
少し辛辣な意見も記載しましたが、PACLANというイベント自体はとても楽しかったです いとうかなこのライブは最高でした
通信障害については僕は技術的な事は分からないので、これ以上言及はしません


ただその上であえて言うならば、他のブース(ステージ)を映すライブモニターがあれば良かったのではと思いました
今回「BYOCエリア」「ステージエリア」「講堂(?)」の3エリアがあり、それぞれで催し物があったのですが全ては把握出来ませんでした
講堂?ではSiegeの大会等をやっていた様なのですが、僕はそこまで意識が回らず殆ど顔を出していませんでした


エリアが分かれている事自体は全然良いと思うので、お互いの状況を映すライブカメラがあれば、様子を伺えて良いのではと思いました











次回のPACLANは2023年春にBYOCで、2023年夏はPACFES/PACLAN混合で再度開催されるようです
スケジュールが合う限り参加しようと思います 2023年春はC4LANとDreamHackがあるので過密なスケジュールになりそうですが…

またオフラインイベントで会いましょう
終わります
スポンサーサイト



  1. 2023/01/30(月) 21:35:35|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<C4 LAN 2023 SPRINGに参加しました | ホーム | C4 LAN GARAGE #2 に参加しました>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://detteiuwwww.blog26.fc2.com/tb.php/1117-7037ae2e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

detteiu

Author:detteiu
Quake4になりたい

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

自己紹介 (1)
Dota 2 (0)
その他 (26)
未分類 (42)

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム